お役立ちコラム & News

2020/02/29 16:09

ALCパネルの塗替えサインについて

ALCパネルの塗替えサインについて

 ALCパネルとは

ALCパネルとは軽量気泡コンクリートという軽さと強度、断熱性をあわせ持った優れた建材です。細かい気泡が断熱性を発揮し、その断熱性能は普通コンクリートの約10倍と言われています。また軽くて音を伝えにくい性質をもっています。セメントが主原料の無機質から作られている為、万一の火災にも燃えにくく、有毒ガスを出すこともないと言われています。耐火性を備えた不燃材料の建材で最も普及しています。

しっかりとメンテナンスを行えばかなり長持ちする建材です。

 

ALCパネルは水には非常に弱い

多孔質の為、吸収性が非常に高いという特性があります。また、ALCパネルの取付施工方法は直貼り工法が多いと言われていますので、目地のシーリング劣化部分から雨水の浸透、サッシ周りのヒビからの雨水の浸透があると室内への雨漏れに直結してしまいます。パネルのつなぎ目のシーリングは雨水を侵入するのを防ぐ為のものです。

目地シーリングと耐候性の強い塗料を使用するのが重要です。

 

塗替えサインの写真

チョーキングに加えて、下記写真のようなヒビがありましたら塗替えサインです。お早めにメンテナンス計画を検討された方が良いです

DSCF2103.JPGシーリング部の亀裂とヒビ
IMG_6141.jpg サッシ周りのヒビ 

DSCF2108.JPG 固定金具部のヒビ 
DSCF2105.JPG 配管出口部シーリング劣化 ビフォー写真

DSCF2148.JPG アフター写真   
DSCF2104.JPG 配管シーリング部劣化 ビフォー写真 

DSCF2147.JPG アフター写真

2020/01/20 16:18

ジョリパットの塗替えサインについて

ジョリパットの塗替えサインについて

ジョリパットとは

 

ayame_dl_3528.jpgblockdom_dl_3029.jpggladius_dl_5404.jpgsandbrick_s_dl_4030.jpgstucco_dl_4009.jpgwildrandom_dl_6004.jpgwildrandom_dl_4009.jpg

ジョリパットとはアイカ工業㈱が40年前に発売して以来、住宅の塗り壁をリードしている塗材のことです。 デザインも多く外壁だけではなく内壁にも対応されています。


ジョリパットの耐久性は?

ジョリパットの耐久性は15~20年と言われています。


ジョリパットは汚れがつきやすい?

ジョリパットの外壁はデザインにもよりますが、雨流れがしにくい凸凹模様が多いので経年で汚れが溜まって しまう事が多いです。

また、雨だれなども溜まりやすいので定期的な洗浄を行うことをおすすめ致します。 ひび割れも塗り壁なのでどうしても建物の揺れなどで、サッシ周りなど縦方向にひび割れする事があるようです。

ただし、塗り壁のなかではジョリパットはひび割れがしにくい(可とう性)と言われています。 また耐候性も強いのですが経年による色褪せはやはり歪めません。

上記のような汚れ、色褪せ、ヒビ割れが目立ってきましたら塗替えによる保護をおすすめ致します。

DSCF9052.JPGDSCF9091.JPGDSCF9090.JPGDSCF9102.JPGDSCF9048.JPGDSCF9191-1.jpg

2020/01/06 12:23

ガルバリウム鋼板のメンテナンスについて

ガルバリウム鋼板のメンテナンスについて

CIMG0671.JPGDSCF0481.JPGCIMG0670.JPGCIMG0690.JPGCIMG0669.JPGCIMG0688.JPGCIMG0708.JPGCIMG0709.JPGCIMG0712.JPGCIMG0715.JPGDSCF0480.JPG

ガルバリウム鋼板のメンテナンス時期は?

ガルバリウム鋼板を屋根材もしくは外壁材で使用されているご自宅で、メンテナンスをいつ頃予定をされるか悩まれている

施主様もいらっしゃいますので、ここではひとつの案としてメンテナンス時期をご紹介させて頂きます。


まずガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーではありません。やはり年数により劣化していきます。

各メーカーが推奨しているメンテナンスは、各部位のシーリングが10年毎、ガルバリウム鋼板の再塗装が15年~20年

というのが各メーカーがホームページ等で推奨されています。


シーリングを打替えや打ち増しするにも足場を設置して安全に施工というのが本来の施工方法ですので、また塗装する時期

に足場を設置するというのは費用的にも考えにくいと思います。


又、外壁材がガルバリウム鋼板が使用されていて、屋根材はスレート屋根、又その反対に外壁材が窯業系サイディングで、

屋根材がガルバリウム鋼板の場合も、約10年で各部位シーリングは劣化して打替えが必要となっている状況です。


スレート屋根やサイディングは約20年間の間にメンテナンスしていないと相当なダメージ(劣化)となっていますので、

ガルバリウム鋼板のメンテナンスサイクルに合わせない方が妥当だと思われます。


上記の考え方から私どもはメンテナンス費用とご自宅を長持ちさせる為には、10年~15年の間にシーリングと塗装を同時にされる事を推奨いたします。

やはり、劣化サイクルが短い部位に合わせていくのが、ご自宅を長持ちさせていくからです。

 

 

2019/11/05 13:27

さいたま市 『既存ブロック塀等の除却・建替え工事の費用を助成(上限で30万円)します』

さいたま市 『既存ブロック塀等の除却・建替え工事の費用を助成します』

DSCF3353-1.jpgDSCF3379.JPGDSCF3388.JPGDSCF3399-1.jpgDSCF3405-1.jpgIMG_5175-1.jpgbrock-2.png

今回のコラムでは、弊社で外構工事で行っている既存のブロック塀撤去、新設のフェンス工事に伴い一定の要件が揃う場合に、さいたま市として除去と建替え工事の費用(上限で30万円)を助成します。という内容をご説明したいと思います。

さいたま市として助成する目的とは?

『地震時のブロック塀等の倒壊による被害の防止と避難経路の確保を目的に、道路等に面する危険なブロック塀等を改善するための助成制度です。』という事です。

昨年に起きた大阪北部地震時の痛ましい事故を契機に、各市町村は事故の再発防止を図るブロック塀撤去と建替えする動きが進んでいるようです。

対象となるブロック塀等とは?

〇『道路等に面し、個人等が所有するもの』

ここの個人等は、個人、マンションの管理組合、通学路に面する法人となっています。

〇『道路等の地盤面からの高さが80㎝を超えるブロック塀等で、地震時に倒壊の危険性があるもの』

通常のブロックはひとつが高さ約20㎝ですので、4段以上であれば対象範囲です。そして、倒壊の危険性というのは、下記の7項目の一つでも該当するものがあれば対象範囲です。

1)塀の高さが2.2m超え(ブロック塀が11段以上が目安)

2)塀の厚さが十分でない

3)控え壁がない(敷地もしくは塀の裏に塀をおさえている控えのこと)

4)基礎がない

5)塀に傾きひび割れがある

6)鉄筋が入っていない

7)人の力でぐらつく

(5)のひび割れや、(7)の人の力でぐらつくは、見た目や判断でわかりやすいのではないでしょうか。

助成金の額(上限30万円)

対象となるブロックの『除去工事』又は、『除去工事と建替え工事』要した金額の3分の2 となっています。

お客様所有の気になるブロック塀等がある場合は、さいたま市の事前相談申込書にて申請をして、さいたま市職員が現地調査にきますので、そこで助成金対象の可否が 決まります。 いろいろな申請書類は、対象となるブロック塀等の所有者が申請を行うことになっていますが、図面や計算書なども必要ですので担当の施工業者が行っているのが現状です。 気になるブロック塀等があれば弊社にて対応させて頂きますのでお問い合わせください。

2019/10/22 15:00

クリアー塗装について

DSCF7816.JPG

InkedDSCF7657_LI.jpgDSCF7731.JPGInkedDSCF7744_LI.jpgInkedDSCF7760_LI.jpgDSCF7568.JPGDSCF7811.JPG

今般、戸建て住宅で多く用いられるようになった高意匠のサイディングボード。施主様もその風合いをお気に召されているかたも多いです。

その新築時の時の風会いに近づける塗料がクリアー塗装です。当社でも多く使用させてもらっています日本ペイントの”高意匠サイディング保護用クリアー” セラミック系の『ピュアライドUVプロテクトクリアー』と、より耐候性の高いフッ素系『ピュアライドUVプロテクト4Fクリアー』が代表的な塗料です。

 

外壁を塗替えるにあたって、今の色やデザインを変えたくないという方には上記の無色透明のクリアー塗装がおすすめです。

 

クリアー塗装をするにあたって留意すべき点がありますので順にご説明させて頂きます。

 

透明な塗料ですのですべて透けてしまう

 

塗料メーカーが推奨しているのは、新築~10年以内の外壁がきれいな状態でクリアー塗装の使用をおすすめしています。すでに劣化が著しく、窓まわりなどのクラックのが多くある場合は補修跡が見えてしまいますのでおすすめ致しません。

10年以内でも多少劣化している部分や打替えしたコーキング部分、何かにぶつけてしまって欠けてしまっている箇所等は、そのまま透けて見えてしまいますので、塗装する前に劣化やキズ部分を補修をしていきます。

 

光触媒塗料でコーティングされたサイディングには使用できません。

 

光触媒処理を施した素材には、塗膜劣化が早まるなど不具合を生じる場合がありますので塗装はおすすめ致しません。光触媒とは太陽光などの光と化学反応し汚れや菌を分解する働きがありますので、そのコーティングされた上にクリアー塗装をすると劣化が早まるという事です。

 

光沢のある艶で美しさが際立つ

 

劣化したサイディングが光沢のある艶に変わりますので、高意匠のサイディングが美しさが戻り際立ちます。

あまり艶がない方がお好みでしたら、3分艶や艶消しもあります。

 

性能と塗り回数

 

UVプロテクトという紫外線を吸収する働きで色落ちや色褪せを防ぎます。また防カビ・防藻性に優れ、雨で汚れを浮き上がらせ流す超低汚染性に優れています。

塗り回数は2回塗りとなります。通常の下塗りがありませんので工程も早く仕上がります。

 

いかがでしたでしょうか? 新築からまだ10年以内でヒビや劣化などがないようでしたら、クリアー塗装を検討されてもよろしいかと思います。