お気軽にご相談ください
お役立ちコラム & News
埼玉県さいたま市の塗装専門店の中で優良塗装店に認定されました!!
埼玉県さいたま市大宮区 木製戸袋 メンテナンス 塗装工事
埼玉県さいたま市大宮区にて木製戸袋のメンテナンス 塗装を行なってきました。
木部鉄部のみの部分塗装も受付けしておりますのでお気軽にお問合せください!
鉄部の雨戸や木部の戸袋も下地処理としてケレン作業で旧塗膜の剥がれを除去していきます。
木部の戸袋も前回の破風板塗装と同じように、木部用の下塗りを塗布して目止め効果、上塗り材の密着性を強くしていきます。
細かい箇所は刷毛塗り、全体の表面はローラーで丁寧に塗装していきます。各工程の期間は下地処理と下塗りで1日目、中塗り2日目、上塗り3日目の期間が必要ですので、戸建全体で雨戸戸袋の数や大きさにもよりますが4〜5日間程度はかかってきます。
仕上がりです😊
木部鉄部のみの部分塗装も受付けしておりますのでお気軽にお問合せください😊
埼玉県さいたま市大宮区 破風板塗装工事
埼玉県さいたま市大宮区で木製の破風板のメンテナンス 塗装工事を致しました。
旧塗膜の剥がれをケレン作業でしっかりと除去していきます。
旧塗膜をしっかり除去をしないでそのまま塗装してしまうと旧塗膜から新しい塗膜まで剥がれてしまうからです。
次に下塗り塗布の工程です。
木部の破風板の場合は、木部用下塗り塗料を塗布していきます。表面保護と目止め効果のエポキシ含有の強付着力で中塗り、上塗り塗料の密着性を高めます。工程は下塗りー中塗りー上塗りになります。表面下地の吸い込みが強い場合は下塗りを重ねていきます。
2回目 上塗り塗装
仕上がりです😊
埼玉県さいたま市 木部の破風板や雨戸、戸袋、軒天など気になる箇所のメンテナンスをお気軽にご相談ください。
埼玉県さいたま市南区 築10年 3階建て ガルバニウム鋼板屋根塗装工事 外壁塗装工事の施工事例を更新致しました!
外壁塗装工事で電線の防護管が必要?

家と電線や電柱が近い方や防護管について知りたい方はぜひ一読ください。
◯ 東京電力パワーグリッド社が配電線(6600Vや200V)近くで工事をする際に感電事故防止措置をお願いしている安全な距離は2mとしています。
2m以内にて足場架設や作業を行う工事業者は国の関係法令『労働安全衛生法』と『建設業法』で定まられている感電防止措置を講じる必要があります。
足場架設は金属でできていますので、電線に触れてしまうことで金属から伝わる電気で感電してしまう恐れがあります。また、防護管(感電防止措置)は作業している職人だけを守るのではなく、家を囲んで建てている足場ですので、住んでいるお客様やお子様からもふとした瞬間に足場に触れて感電を防止するための措置であります。

電気は目に見えないですので非常に危険です。
防護管設置につきましては、担当する工事業者が東京電力パワーグリッド社に現地調査の依頼、立会いして行なっていきます。
設置工事も東京電力パワーグリッド社の指定する電気工事会社が行います。
お客様は特に何もする必要はございませんのでご安心ください。
設置費用はお客様ご負担になりますので、見積ご説明の際に、現地調査して算出された東京電力パワーグリッド社の計算書と防護管リース料のお見積書を提出してご説明となります。

今回は外壁塗装工事を行う際に、お家と電線が近い場合に感電防止措置 防護管が必要とされる内容をご紹介致しました。
大切なお家の塗装工事ですので、業者選びで迷っている方はお気軽にお問い合わせください。
株式会社 彩輪(Sairin)